野外実習(4) 「白亜紀のマグマだまりの中を歩く」に参加しました。

岩神神社がある惣分の山は、約8000万年前(白亜紀後期)のマグマだまりが冷えて固まった花崗岩でできているそうです。

岩神神社の登山道入り口から坂道を登り、①マサ化した花崗岩、②土石流が作った扇状地、③花崗岩の節理と貫入岩、④コアストーンを観察しながら、⑤ゆるぎ岩まで行きました。

登山道入り口には、赤磐市とjGnetが設置した、ゆるぎ岩を解説した動画が見えるQRコード付きの説明板がありました。