3月議会の一般質問初日のトップバッターで、これまで4年間、15回の質問のその後の検討経過、結果について質問しました。
今回は任期最後の一般質問になるので、これまで15回の質問の総まとめとしてその後の検討経過、結果と、公共施設の維持管理体制について質問しました。
質問項目は以下の通りで、多岐にわたりました。
①行政計画を一覧できるホームページの作成
②令和5年度事務事業評価で縮小、統合、休止、廃止とされた事業数とその名称
③交通安全対策(ハンプ、3Dイメージハンプの設置)
④防災行政無線の個別受信機の配布対象拡大
⑤移動期日前投票所の開設
⑥公共施設の利用予定表のホームページへの掲載、電子予約、利用料決済方法
⑦血洗の滝トイレの整備
⑧桜が丘歩道の段差解消(バリアフリー化)
⑨桜が丘中央の再開発(桜が丘交番建設場所)
⑩多目的ホールを備えた市民会館建設
⑪統合後の軽部、笹岡小学校の利活用計画
⑫赤磐市立通信制高校開設
⑬備前国分寺跡、両宮山古墳周辺の整備
案の定、答弁は「引き続き検討します」(≒しません)が殆どでした。
公共施設の維持管理体制については、最近公共施設の不備が多発しているので、管理体制に問題があるのではと注意喚起しました。










