NPO法人地球年代学ネットワーク(略称jGnet)主催、赤磐市共催の地質学講座2024 ”地(ジオ)の話をしよう” に参加しました
赤磐市と地層調査に関する連携協定を結んでいるjGnetの設立10周年の記念講演会が吉井会館で開かれました。
友実市長、乙藤先生(地球史研究所所長)の挨拶の後に、二人の先生から非常に興味深い記念講演がありました。
辻森先生(東北大学東北アジア研究センター教授)の「翡翠を科学する」では、翡翠はきれいな緑色の宝石より宝石としては無価値なものが殆どだという話にはびっくりしました。翡翠は約5億年より若い太平洋型造山帯でできたそうで、翡翠の成因には地球表面をおおうプレートのダイナミックな運動や、地球の冷却の歴史を垣間見ることができるそうです。姫川で採取された翡翠の岩石標本も展示されていて持ち上げると随分重かったです。
磯崎先生(東京大学名誉教授・日本地質学会元会長)の「最新・日本列島形成史」では、日本列島は7億年前の超大陸(ロディニア)分裂により誕生し、2千万年前に列島として独立した。そして2億年後には次の超大陸(アメイジア)の形成で日本列島は消滅するというショッキングな話で締めくくられました。









